玉ねぎ処理と肥料買い出し
急遽収穫した500個あまりの玉ねぎ。
本来なら、屋外に吊るして乾燥させるのだが、
都会暮らし故、難しい。
葉の部分を30センチほど残して切断。
各自、自宅のベランダで干してもらうことにした。
寒い冬だったにしては、生育は順調。
虫害も殆ど無く、豊作といえるだろう。
置き場所、うちはどうするかだ。
ベランダにコーナンのかごを山積みし、夏を越すことにした。
ベランダが玉ねぎで埋め尽くされる・・・。
加えて、巨大化したソラマメと、にんにくも収穫。
ところで、今回の玉ねぎの追肥には、周囲の長老の助言を得て、
JAで販売している「クローバ968」という肥料を使ってみた。
コーナンで売っている化成肥料の2倍以上する高価な肥料だが、
味が全く変わるのだ。
甘み、濃く、香り。
玉ねぎは4シーズン目になるが、従来で最も旨い玉ねぎが出来た。
高価なので追肥位にしか使えないが、
これからは肥料を研究していこうと思う。
大量の玉ねぎと、肥料でフルボトム。
じゃがいも、成長旺盛。
くるめゆたかにはアブラムシが付き始め、そろそろ終わり。
初挑戦のとうもろこしが育ち始めた。
- 関連記事
-
- ダイコン収穫 (2014/10/24)
- サツマイモ、ダイコン収穫と冬野菜の準備 (2014/10/20)
- 冬野菜の準備 (2014/09/08)
- 盛夏・畑仕事とケータイ、雑用など。 (2014/07/26)
- とうもろこし処理、ニラ除草と株分け (2014/07/18)
- じゃがいも第2段収穫、各種作業。 (2014/06/23)
- じゃがいも収穫 (2014/06/14)
- 玉ねぎ処理と肥料買い出し (2014/05/20)
- 玉ねぎ収穫と、春の恵み (2014/05/17)
- ショウガ植え付けと玉ねぎ追肥 (2014/04/25)
- 灌漑用ホース設置工事 (2014/04/25)
- 灌漑用ホースを手に入れ、試用してみた。 (2014/04/03)
- じゃがいも植え付け (2014/03/15)
- 収穫祭2013 (2013/12/29)
- エンドウ植え付け (2013/12/05)
Comment
Trackback
http://transalp.blog68.fc2.com/tb.php/586-2c0e5238